戻る
戻る

PCGS Lingo for 'W'

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 


W
ウェストポイント、ニューヨーク支店の造幣局で使用されるミントマーク。
W-Mint
ウェストポイント、ニューヨーク支店の造幣局で打たれた硬貨に適用される用語。
Walker
ウォーキングリバティの半ドルの俗語。
Walking Liberty
ウォーキングリバティハーフドルの通称。
Walking Liberty half dollar
1916年から1947年にかけて、これらの半ドルがヒットしました。AAワインマンによるウォーキングリバティデザインは、間違いなく、人気のあるサンゴーデンズ/チャールズバーバーリバティスタンディングダブルイーグルからインスピレーションを得たものです。
War nickel
戦時ニッケルの略。
Wartime nickel
第二次世界大戦中に攻撃された5セント硬貨は、35%の銀、9%のマンガン、および56%の銅で構成されていました。戦争の努力にはニッケルが必要だったという伝統があり、それゆえに金属的な変化があった。しかし、最近の調査では、固有の価値の小さな額面のコインを持っていることによる士気の向上が、戦時中のニッケルの発行に重要な役割を果たした可能性があることが示されています。
Washington quarter
ワシントンの四半期ドルの略。
Washington quarter dollar
ジョンフラナガンは、1932年に最初に打たれた4分の1ドルを流通記念コインとして設計しました。(これは、ジョージワシントンの生誕200周年を祝うためのものでした。)1934年に継続シリーズとなり、1976年に別の逆転にもかかわらず、1998年まで毎年打たれました。1999年に、表側が再設計され、国家四半期シリーズは打たれ始めました。50州の各四半期は、10年間、毎年5つの新しい問題が発生する異なるリバースデザインになります。
watery look
最も近いカラーの証拠コインの表面に見られる外観。高度に研磨されたプランシェットとダイは、表面にほとんど「波状」の外観を与えます。
Weak Edge Lettering
エッジのレタリングが通常より弱く、文字/星または碑文の一部が欠けていることを示します。欠落している部分は、「S」または「T」のセリフまたは星の一部である可能性があります。注:エッジのデザインの一部が損傷によって引き起こされた場合、この種類は認識されません。エッジレタリングの全体的な強度が強く、欠けている要素がダイチップによって引き起こされている場合も、この種類は認識されません。
weak strike
不適切な打撃圧力または不適切に配置された金型のために意図された詳細を示さないコインを説明するために使用される用語。
weenie
特定のシリーズまたはシリーズのグループに取り憑かれている個人。例としては、銅ウィニー、バストハーフウィニーなどがあります。
West Point Mint
ウェストポイントミントは1937年に地金保管所として開設され、1988年3月31日に議会によってミントとして正式に指定されました。このミントは、アメリカンイーグルの非流通および証明コインを製造し、すべてのサイズの証明および非流通の銀、金およびプラチナアメリカンイーグルコイン、議会が要求する記念コインを製造し、プラチナ、金、銀の地金を保管します。このミントは「W」ミントマークを使用しています。
wheel mark
「カウンティングマシンマーク」の同義語。
whizzing
軽く循環するコインの金属を機械的に動かして光沢をシミュレートするプロセスを表す用語。通常、高速ドリルでワイヤーブラシアタッチメントを使用して行われます。
wire edge
金属がカラーとダイの間を流れるときに作成される一部のリムに見られる薄いナイフのような突起。また、1907年のワイヤーエッジインディアンヘッドイーグルの俗語。
Wire Edge eagle
500枚のコインだけが打たれた1907インディアンヘッドイーグル。技術的には、このデザインは他の米国の問題とは異なり、細いワイヤーのリムと表面を備えています。金型のフィールドとデバイスは非常に磨かれ、無数の金型の縞模様が残り、打たれたコインに移りました。サテンと縞模様の表面の組み合わせにより、これらの珍しいコインは独自の外観を持っています。多くの場合、知識のない知識主義者はこれらの標本の1つを見て、ヘアラインまたは厳しくきれいにされていると宣言します。
Wire Edge Ten
1907年のワイヤーエッジインディアンヘッドイーグルの通称。
wire rim
ワイヤーエッジの代替フォーム。
with arrows
矢印付き
with arrows and rays
矢印と光線
with motto
モットー付き
with rays
光線あり
wonder coin
状態が特に優れているコインの俗語。
working die
稼働中のハブから作成され、コインを打つために使用されるダイ。
working hub
マスターダイから作成され、鋳造に必要な多くの作動ダイを作成するために使用されるハブ。
World Coins
米国以外の国からの硬貨に適用される用語。
worn die
長時間の使用でディテールを失ったダイス。金型は、使い古されるか、過度に割れたり、バラバラになるまで使用されることが多かった。磨耗したダイから打たれたコインは、弱く打たれたように見えることがよくありますが、打撃の圧力をかけないと、存在しない細部が生成されます。
Wreath cent リースセント
1793年の2番目に大きいセントタイプの通称。チェーンセントに関する苦情により、デザインが変更され、フローイングヘアとリバースタイプが逆になりました。

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z